【コラム】「デッキコードから作る」の罠

その他コラム
はじめに

こんにちは。昨日ポーカーでロイヤルストレートフラッシュを決めたさに丸と申します。
皆さんは、デッキコードというものをご存じでしょうか?
デッキコードを用いたデッキの共有は非常に便利ですが、操作方法を詳しく知らないと大量のDMポイントを失う事故が起きる可能性があることをご存じでしょうか。
概要を知るだけでかなり未然に防げるようになるため、ぜひ最後まで読んでいただけると幸いです。

 

デッキコードとは

まずデッキコードを知らない方に向けて、デッキコードの使い方を軽く説明しておきます。
(使い方なんて知ってるぜ!という方は、次の見出しまで飛ばしていただいて構いません。)

デッキコードとは、デッキリストの情報を6桁のコードにまとめたものです。

こんな感じの文字列

デッキ確認画面の右上にある「デッキコード」というボタンを押すと発行することができ、これを使うと自分のデッキを簡単に人に共有することができます。

この画面の左上

デッキを貰いたいときは、ホーム画面の「カード」から「デッキ編成」→「新規作成」→「デッキコードから作る」を選択します。

この画面で左下を選択

その後デッキコードを入力し、「OK」を押します。


以上でデッキのコピーが完了します。


右下の「デッキ確認」を押せばデッキリスト全体を見ることができるのですが、ここで1つ注意しなければならない場合があります。
それは、デッキに未所持のカードが含まれる場合です。

 

事故

先日、BEANSのDiscordにてこんなやりとりがありました。

膝さんが自慢のエイリアンデッキを組み、デッキコードを共有してくださったシーンです。
自分もエイリアンは前から気になっていたため、早速デッキコードからデッキをお借りすることにしました。

デッキコード貼り付け…よし!OK!

\ピコン/

あ、やべ。なんかよく分からんボタン押しちゃった。まあいいか、戻ってデッキ確認…

!?!?!?!?!?

俺の3200ポイントが…

 

解説

先述のように、デッキコードから作成したデッキ内のカードを全て所持していた場合はこのような画面になり、「デッキ確認」を押さない限りデッキリストが表示されることはありません。


しかしデッキに未所持のカードが含まれていた場合、デッキコード入力後に「OK」を押すと、自動的に以下の画面が表示されます。

送られたデッキには《ガロウズ・セブ・カイザー》が2枚入っていましたが、自分は1枚しか持っていませんでした。

そしてこの仕様の何が罠かというと、一括生成の「OK」と「デッキ確認」のボタンの位置が被っている点です。

そのため「デッキ確認」を押すつもりが間違えて一括生成の「OK」を押してしまい、気づいた頃にはもう生成後だったという訳です。

 

対処法

至ってシンプルですが、「デッキ確認」のボタンをすぐに押さないというだけです。
この事故が起こる原因の大半は「一括生成の処理が割り込むことを知らなかった」というものだと思うので、この記事をここまで読んだ皆さんならもう大丈夫だと思います。
自分もガロウズ誤生成のおかげで警戒するようになったため、全ての資産を農業に費やす事態を回避することができました。

無課金には重すぎる代償

 

まとめ

以上、ボタン連打してるとうっかり野菜農家になるよという記事でした。
皆さんの良きベジタリアンライフを応援しています。
それでは!

関連記事

特集記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

TOP