目次
1.デッキリスト
![](https://beans-duelplays.com/wp-content/uploads/2023/01/スクリーンショット-164-1024x460.png)
デッキコードはこちらから
2.特徴
【黒赤MRCロマノフ】は新環境でもメタゲームの中心に位置する非常に強力なデッキです。
《ドンドン吸い込むナウ》と《勝利のガイアール・カイザー》の登場により《埋葬虫ベリアル・ワーム》や《邪眼銃士ディミトリ卿》が機能しづらくなりました。現在ではこの2枚に代わって《ヴォルグ・サンダー》で墓地を肥やす構築が主流になっています。
《煉獄邪神M・R・C・ロマノフ》の着地ルートは主に2つで、1つ目は《ヴォルグ・サンダー》を2体出してから《煉獄邪神M・R・C・ロマノフ》を着地させるルートで、2つ目は《ヴォルグ・サンダー》1体と《特攻人形ジェニー》で墓地にクリーチャーを3体用意して《煉獄邪神M・R・C・ロマノフ》を着地させるルートです。
《サイバー・N・ワールド》など墓地をリセットしてくる相手に対しては、《ヴォルグ・サンダー》で圧力をかけて盤面の処理と墓地のリセットの両方を要求しながら戦っていくのが基本になります。
ADでは《クルセイド・チャージャー》を採用するのが主流のため、多色カードが多くなっています。手札は常にカツカツなので、トップが濁って動けなくならないようにマナ置きには細心の注意を払いましょう。
3.主要採用カード
①《特攻人形ジェニー》
![](https://beans-duelplays.com/wp-content/uploads/2022/09/89FE4FDF-7F6C-4972-B9D9-CF6798018EF4.png)
初動のハンデスカードです。
このカードと後述の《ヴォルグ・サンダー》で《煉獄邪神M・R・C・ロマノフ》の進化元をそろえることができます。
②《ロスト・チャージャー》
![](https://beans-duelplays.com/wp-content/uploads/2022/04/84200.png)
山札から《煉獄邪神M・R・C・ロマノフ》を墓地に落としつつ、次ターンに超次元呪文へつなぎます。
③《クルセイド・チャージャー》
![](https://beans-duelplays.com/wp-content/uploads/2022/04/127900.png)
手札を1枚捨てることで山札から《煉獄邪神M・R・C・ロマノフ》を持ってくることができます。
クリーチャーを捨てれば《煉獄邪神M・R・C・ロマノフ》の進化元を用意できます。
④《超次元ミカド・ホール》
![](https://beans-duelplays.com/wp-content/uploads/2022/05/926C083B-425B-461F-B16B-5C0FAE79BB03.png)
《ヴォルグ・サンダー》を出して墓地を肥やしましょう。
《勝利のガイアール・カイザー》か《時空の凶兵ブラック・ガンヴィート》を出せば、2面処理を狙えます。
⑤《超次元ライデン・ホール》
![](https://beans-duelplays.com/wp-content/uploads/2022/11/11D1A090-8B06-47D4-A73C-4698A9C5ECF1.png)
1度場に出た《ヴォルグ・サンダー》を破壊して出しなおすことができます。
《煉獄邪神M・R・C・ロマノフ》から唱えて、自身を破壊することでアタックキャンセルをして安全にメテオバーンを使うことができます。
⑥《超次元リバイヴ・ホール》
![](https://beans-duelplays.com/wp-content/uploads/2022/04/194500.png)
墓地に落ちた《煉獄邪神M・R・C・ロマノフ》を回収できる点が優秀です。
《ヴォルグ・サンダー》で墓地を肥やしたり、《勝利のリュウセイ・カイザー》で相手の動きを封じましょう。
⑦《煉獄邪神M・R・C・ロマノフ》
![](https://beans-duelplays.com/wp-content/uploads/2022/08/8D4D93ED-64BE-41E8-AADC-769E667FA338.png)
このデッキの核です。
超次元呪文を唱えて一気に勝負を決めます。
⑧《ヴォルグ・サンダー》
![](https://beans-duelplays.com/wp-content/uploads/2022/11/9D484B53-7668-44C3-BBAE-2195676DCE6E.png)
クリーチャーが2体落ちるまで山札を墓地に送ります。クリーチャーを絞っているこの構築では一気に大量に墓地を肥やすことが期待できます。
パワー7000のW・ブレイカーという点も優秀でアタッカーとしても重宝します。
山札が少ない状態で効果を発動するとデッキアウトする恐れがあるので気を付けましょう。
⑨《時空の霊魔シュヴァル》/《霊魔の覚醒者シューヴェルト》
![](https://beans-duelplays.com/wp-content/uploads/2022/05/81981D65-74EC-4DD3-B152-17DFBA085077.png)
![](https://beans-duelplays.com/wp-content/uploads/2022/05/CE800F6B-4D4A-4638-AD87-15DA079AAE98.png)
《ヴォルグ・サンダー》2体で覚醒します。
速攻や中速ビートダウンに対して蓋をするのが主な役割です。
同型対決ではアタックキャンセルをしながら2体同時覚醒を狙うことが多いです。
4.その他採用候補カード
①《ゴースト・タッチ》
![](https://beans-duelplays.com/wp-content/uploads/2022/12/B37D86E3-9CD2-4DA2-8A8E-BDDA5F62DD89.png)
ランダムハンデスになって戻ってきました。
4ターン目に《特攻人形ジェニー》などと合わせて2枚ハンデスするのが強力です。
②《ジェニー・ダーツ》
![](https://beans-duelplays.com/wp-content/uploads/2022/05/E5D7B52E-957E-4EC4-A064-96E826B8FD54.png)
初動カードや、墓地メタカードを狙って落としに行きましょう。
③《邪眼銃士ディミトリ卿》/《埋葬虫ベリアル・ワーム》
![](https://beans-duelplays.com/wp-content/uploads/2022/04/184700.png)
![](https://beans-duelplays.com/wp-content/uploads/2022/08/465CCFCF-495A-4493-8D45-E6EDB22BD954.png)
継続的に墓地を肥やしてくれるクリーチャーたちです。
速攻に対して強くなります。
④《崩壊と灼熱の牙》
![](https://beans-duelplays.com/wp-content/uploads/2022/05/3FE3EA85-F1E9-4E0A-AE1A-A87DE41B1F5B.png)
以前よりも採用されることが少なくなりましたが、クリーチャーを横に並べてくるデッキに対する破壊力は健在です。
採用する場合は《クルセイド・チャージャー》をほかの単色チャージャー呪文に変えるなど多色カードを減らす工夫をするといいでしょう。
⑤《プライマル・スクリーム》
![](https://beans-duelplays.com/wp-content/uploads/2022/04/16700.png)
墓地に落ちた《煉獄邪神M・R・C・ロマノフ》を確実に拾うことができます。
⑥《超次元ボルシャック・ホール》/《超次元シューティング・ホール》
![](https://beans-duelplays.com/wp-content/uploads/2022/04/196600.png)
![](https://beans-duelplays.com/wp-content/uploads/2022/08/C72F57BB-AE7B-4784-B906-825BED0F7608.jpeg)
火文明の超次元呪文です。
それぞれ《レッド・ABYTHEN・カイザー》、《ガイアール・カイザー》と一緒に採用するとよいでしょう。
⑦《地獄スクラッパー》
![](https://beans-duelplays.com/wp-content/uploads/2022/04/85500.png)
小型ブロッカーが抜けて厳しい対面になった速攻デッキを意識したカードです。
《煉獄邪神M・R・C・ロマノフ》の探索範囲外なので濁りを気にせず採用できます。
コメント