はじめに
こんにちは、チャンバラです!
今回は、紙からデュエプレでリメイクされたカード解説の第8弾「極神創世」編です。
前回の弾はこちら
それではやっていきましょう!
目次
①《電磁傀儡ポワワン》
はじめに紹介するカードはこちら
《電磁傀儡ポワワン》です。
2コストで破壊時にセルフハンデスと1ドローがついていて、次に紹介する《のろいとテラーの贈り物》と《封魔魂具バジル》を組み合わせて【自壊コン】というデッキで活躍していました。
自分のクリーチャーを破壊できるカードで、能動的に効果を使えるととても強力で、《デッドリー・ラブ》や《龍神ヘヴィ》と組み合わせれば破壊とハンデスと1ドローができます。
かわいい見た目とは裏腹に結構えげつないことをしてくれる1枚です。
このカードの元になったカードはこちら
《奇面王機ボーンキラー》です。かわいくないですね。
余談ですが、この頃のグレートメカオーのイラストは特徴的なものが多く、個人的には好きなのですが結構賛否分かれるところだと思います。気になる方は《鋼流星ペングカイザー》と《無敵巨兵スパルタンJ》というカードを調べてみてください。私は好きです。
さて、効果は《電磁傀儡ポワワン》と違ってハンデスかドローのどっちかしかできません。
少しの差ですが、とても使い勝手が悪く、とても強いカードとは言えません。
フレーバーテキストで、「仲間に情報を伝えるか、相手を驚かすか」と出てきますが、前者はドロー効果のことを言っていて、後者はハンデス効果のことを指しています。また、「最期の瞬間、ボーンキラーは迷った。」とありますが、破壊時にどっちの効果を使うか迷っている様子が書かれていて面白いですね。
②《のろいとテラーの贈り物》
続いてはこちらのカード
《のろいとテラーの贈り物》です。
自分のクリーチャーを1体破壊して、3ドローとパワー3000以下のクリーチャーを1体破壊という圧倒的なコストパフォーマンスを誇るカードです。
単純に2:4交換をしてるわけですから、弱いわけがないですね。
先ほども紹介した【自壊コン】の核として活躍していました。
《封魔魂具バジル》をこのカードで破壊すると、なんと最大で2:6交換でき、破格のアドバンテージを得ることができます。
この2枚は同じパックに入っていることからデザイナーズコンボとして作られたのだと思います。
さて、このカードの元になったカードはこちら
《たたりとホラーの贈り物》です。
こちらはS・トリガーを持っていて、自分と相手がお互いにパワー5000以下のクリーチャーを破壊するという効果になっています。
《のろいとテラーの贈り物》と比べるとスペックが控えめになことが分かります。
今だと、紙だけでなくデュエプレにも《デッドリー・ラブ》のような上位互換カードが存在するため使われることはないでしょう。
フレーバーテキストからこちらも、《封魔魂具バジル》とのデザイナーズコンボとして作られたものだと思われます。
イラストは、《たたりとホラーの贈り物》は天秤の上をつまんでいるのに対し、《のろいとテラーの贈り物》は天秤の両方の皿を持っているイラストで、対比になっていておもしろいですね。
③《翡翠と紅玉の炸裂》
最後はこのカード
《翡翠と紅玉の炸裂》です。
3コストと軽いコストながら、パワー6000以下を1体破壊しながらクリーチャーをマナから回収できる器用なカードです。
文明も火と自然と悪くない組み合わせです。
主に【5色コントロール】や【ハイランダー】デッキなどで使われます。特に、1枚で複数の役割を持つカードなので【ハイランダー】デッキでは、非常に役に立つカードで、とても重宝します。
このカードの元になったカードはこちら
《炎晶バクレツ弾》です。
効果は少しだけ違って、破壊できる範囲がパワー5000以下に下がっていて、マナ回収の制限がなくなっており、文明が火文明単色で、コストが1上がって4コストになっています。
《翡翠と紅玉の炸裂》は、結構使われていましたが、こちらの《炎晶バクレツ弾》はあまり使われることはありませんでした。
また、こちらも破壊とマナ回収の器用さを買われ、【ハイランダーボルメテウスコントロール】などに採用されていました。
どちらも綺麗な宝石が衝突するイラストになっていますが、《翡翠と紅玉の炸裂》は隕石のようになってますね。
おわりに
いかがだったでしょうか。
このように、イラストやフレーバーテキストの違いに目をつけてみるとデュエプレがもっと楽しくなると思います。
それでは次のリメイクカード紹介、次の8弾EX編でお会いしましょう!
コメント