Table of Contents
1 デッキリスト
デッキコードはこちらから
2 特徴、動かし方
《味頭領ドン・グリル》を主軸としたビートデッキです。
白を採用することでタップ系の受け札を採用することができ、殴り合いの展開に強くなっています。
序盤は小型クリーチャーを並べつつ、中盤以降は墓地とマナゾーンを駆使し、ワイルド・べジーズを4体展開できたら《味頭領ドン・グリル》を複数体展開して一気に勝利を目指しましょう。
《味頭領ドン・グリル》をマナゾーンや山札から回収して一度に展開するのが、体験としても面白いデッキとなっています。
3 主要採用カード
①《クリクリ・イガラーズ》
2種類の能力から選択できます。
状況に応じて墓地からのマナ加速、または、マナゾーンから手札の補充ができるカードです。
中盤以降は墓地やマナゾーンから《味頭領ドン・グリル》をはじめとしたクリーチャーを回収しながら展開する動きが非常に面白いです。
②《ワカテ・キャロット》
自分の手札1枚をマナゾーンに置くことができます。能力は任意です。
初動カードの1枚です。
③《霞み妖精ジャスミン》
このクリーチャーを破壊した場合、山札の上から1枚をマナゾーンに置くことができます。
こちらも初動カードですが、ワイルド・べジーズの頭数に入らない点には注意です。
④《ジオ・ナスオ》
山札の上から1枚目をマナゾーンに置き、マナゾーンからカードを1枚選択して墓地に置きます。
墓地に落としたクリーチャーを《クリクリ・イガラーズ》でマナチャージでき、早期の《バロン・ゴーヤマ》着地につなげたいです。
⑤《大集結!ドングリ軍団》
他のクリーチャー1体を選び、パワー+2000と相手プレイヤーを攻撃できない効果を与えます。
貴重なS・トリガーを持つクリーチャーで、場のワイルド・べジーズの数にも入るため、相性のいいカードです。
⑥《グレイト・カクタス》
進化でない、または、進化のワイルド・べジーズ1枚を探索して手札に加えます。
サーチした《味頭領ドン・グリル》にそのまま進化も可能ですが、《クリクリ・イガラーズ》を回収し、《クリクリ・イガラーズ》の能力でマナゾーンから《味頭領ドン・グリル》を持ってくるというのも面白いです。
⑦《味頭領ドン・グリル》
このデッキのフィニッシャーです。
《クリクリ・イガラーズ》や《グレイト・カクタス》、《剛勇提督ゴスティーヌ》等の豊富なアクセス手段を駆使してG・ゼロの条件を達成し、展開していきます。
最終的に山札やマナゾーンから手札に集めて複数体並べることを目指します。
⑧《バロン・ゴーヤマ》
このデッキのメインエンジンです。
出たときに山札の上から5枚見て1枚をマナに置き、マナからカードを1枚墓地に置いたのちにワイルド・ベジーズをマナゾーンから踏み倒す、少々複雑な能力をしています。
要するに、マナを1枚犠牲にして2面展開できるカードだと考えていただければ構いません。
特に、マナゾーンから《剛勇提督ゴスティーヌ》を出して最大3枚回収する動きが強力です。
先述したように、マナは減るので出した後に盤面を崩されると立て直すのが苦しくなる点は注意したいです。
⑨《DNA・スパーク》
強力な受け札です。
お互い殴り合いの展開になった時や、ケアしきれずシールドをブレイクしてきた時にトリガーすると、強烈なカウンターになります。
⑩《剛勇提督ゴスティーヌ》
相手のハンデスを牽制しながら、《バロン・ゴーヤマ》の能力で早い段階で場に出しながら最大3回収ができる、複数の役割をもった縁の下の力持ちです。また、パワーアタッカー+2000のパンプアップも見逃せません。
パワ-5000で除去されにくい点も優秀です。
4 その他採用候補カード
①《フェアリー・ライフ》
2コストの初動を増やしたい場合に採用します。
《霞み妖精ジャスミン》 と異なり呪文のため、《クリクリ・イガラーズ》とのシナジーが無いため、採用優先度は下がります。
②《未来設計図》
《バロン・ゴーヤマ》や《味頭領ドン・グリル》を安定して出すことができるようにする場合に採用したいです。
低コストのため、初動が無い場合の代用にもなります。
③《剛勇妖精ピーチ・プリンセス》
クリーチャーを横展開したいこのデッキにとって強力な能力となります。
④《ライフプラン・チャージャー》
《バロン・ゴーヤマ》や《味頭領ドン・グリル》を手札に呼ぶことができ、自身はチャージャーのため次のターンの大量展開に繋げることができます。
コメント